You are currently viewing 富山県南砺市でスズメバチの巣を駆除。調査と駆除作業内容を紹介(2023年7月20日)

富山県南砺市でスズメバチの巣を駆除。調査と駆除作業内容を紹介(2023年7月20日)

富山県南砺市のハチ駆除の様子
富山県南砺市のハチ駆除の様子
富山県南砺市のハチ駆除の様子
富山県南砺市のハチ駆除の様子

お客様からのご相談内容

富山県南砺市にお住まいの40代男性のお客様より、ご自宅の壁の中からブンブンと音がし、ハチの巣があるのではないかとのお問い合わせをいただきました。

現場の調査

現場調査の結果、外壁の隙間から多数のスズメバチが出入りしており、壁を叩くと内部から大量の羽音が聞こえることを確認しました。さらに、外壁を撤去したところ、コガタスズメバチとキイロスズメバチの2つの巣を発見。そして、非常に珍しいことに、チャイロスズメバチも混在しているという事態でした。通常、異なる種類のスズメバチが同じ巣を共有することは少なく、今回のケースは生態学的な観点からも興味深いものでした。

外壁を外しての駆除作業

お客様にご説明の上、ご同意いただき、駆除作業を開始。各巣の規模やハチの種類、巣の位置などを考慮し、安全かつ確実に駆除できるよう、専門の薬剤を使用し、慎重に作業を進めました。特に、チャイロスズメバチは攻撃性が強いため、防護服を着用し、お客様にも安全な場所に移動していただくなど、万全の対策を講じました。

駆除後には、巣の残骸を完全に撤去し、再びハチが巣を作らないよう、戻りバチ対策として、巣があった場所に忌避剤を塗布しました。お客様には、作業の経過を随時ご報告し、ご不明な点があれば丁寧に説明することで、ご安心いただけるよう努めました。

お客様から嬉しい言葉

作業終了後、お客様からは「まさか自分の家に2種類のハチが巣を作っていたとは驚きでした。親切丁寧に説明していただき、安心して作業を任せられました。また、外壁もすぐに元に戻していただき、本当に助かりました。また何か困ったことがあれば、ぜひお願いしたいです。」と、大変喜んでいただきました。

今回のケースは、複数のスズメバチが混在するという珍しいケースであり、高度な駆除技術が求められました。お客様にご満足いただけたことは、私たちにとっても大きな喜びです。