あなたが現在見ているのは 富山県高岡市でアシナガバチの巣を駆除|調査法と駆除作業内容を紹介(2025年6月20日)

富山県高岡市でアシナガバチの巣を駆除|調査法と駆除作業内容を紹介(2025年6月20日)

2025年6月、高岡市のお客様より「物干し場と屋根の軒下にハチの巣ができている」とのご相談を受け、現地にお伺いしました。調査の結果、物干し場の柱周辺と大屋根の軒下の2か所にアシナガバチの巣が確認されました。

まずはハチの飛来状況や巣の大きさを安全に確認するため、望遠鏡付きの点検カメラと防護服を着用した目視調査を実施。物干し場の巣は直径約15cm、大屋根の巣は20cm以上あり、いずれも活発に出入りしている状態でした。

駆除作業の内容

作業は2名体制で行い、以下の手順で進めました。

  1. 物干し場の巣:飛来時間を見極めた上で即時駆除。スプレー式殺虫剤でハチを無力化し、安全に巣を取り外しました。

  2. 大屋根の軒下の巣:約5mの高所作業となり、脚立+安全帯を使用して慎重に接近。巣を包み込むように薬剤を噴霧後、専用器具で回収しました。

どちらの巣も再発防止のため、周囲に忌避スプレーを処理し、作業完了後に再確認を行いました。

担当者コメント

「高岡市では毎年6月〜9月にかけてアシナガバチの巣が多く見られます。とくに高所や軒下は見逃されがちですが、放置すると被害が拡大する可能性があります。今回のような高所作業も当社では安全に対応しております。」

高岡市でハチの巣駆除をお考えの方へ

アシナガバチやスズメバチの巣は、素人判断で近づくと危険です。高岡市内でハチの巣駆除をご希望の方は、経験豊富な当社にぜひご相談ください。

▶ 無料調査・即日対応も可能です。

365日年中無休 受付時間8:00~23:00
まずは、お気軽にご相談ください